CSR基本方針
CSR基本方針
1.お客さま本位の徹底
お客さまからの信頼と信用を旨とし、グローバルな観点から、社会に有用な金融商品・サービスを提供することによって、お客さまの多様なニーズに対し、的確かつ迅速にお応えする。
2.地域社会発展への貢献
当行は、銀行として公共的使命と社会的責任を自覚し、資金仲介機能の発揮に努め、地域経済の安定的な発展に貢献する。
3.環境に配慮した企業行動
当行は、環境保全と企業活動との調和のために持続的な取り組みを行い、環境に配慮した企業行動を目指す。
4.リスク管理・コンプライアンスの徹底
当行は、銀行として必要なリスク管理に努めるとともに関係法令諸規則を遵守し、健全かつ公正な企業活動を行い、お客さま、株主、社員、社会等のステークホルダーからの信頼を得るように努める。
5.透明性の高い情報開示
当行は、お客さま、株主、社員、社会等のステークホルダーと広くコミュニケーションを行い、企業情報を公正かつ迅速に開示する。
6.経営トップの責務
当行の役員は、CSRの基本姿勢の実現が自らの役割の重要な一部分であることを認識し、率先垂範することはもちろん、関係者に広く周知する。
7.自由闊達な企業風土の醸成
当行は、役職員が誇りを持ち、互いの人間性を尊重し、いきいきと働ける銀行を目指すとともに、高い専門性を持つ人材を育成し、もって、自由円滑な企業風土を醸成する。
CSR活動
お客さま本位の徹底
1.学生割(羽田両替所での両替優遇)
卒業旅行等で海外旅行する学生の方々向けに、外為手数料30%優遇を実施した。
2.モバイルアプリサービス推進
お客さまのニーズに合わせ、より便利にご利用いただけるよう努めた。
地域社会発展への貢献
3.小学生を対象とした「SBJ銀行見学デー」の開催

銀行での社会体験学習を提供すると同時に、金融経済へ興味を持っていただくことを目的に、小学生(1~6年生)を対象とした「SBJ銀行見学デー」を開催した。
4.東日本大震災復興支援マラソンへの参加

地域貢献活動の一環として、東日本大震災復興支援マラソン大会に参加した。(東京支店)
5.献血活動

献血活動に積極的に参加した。
6.募金活動の実施

社会から愛される銀行として、社会貢献を目的に募金活動を実施した。
- ユニセフ外国コイン募金運動
- 赤い羽根共同募金
- 神戸ルミナリエ 等
7.営業収益金の一部を社会貢献目的で寄与

当行は、日本と韓国の経済の架け橋として、両国間の企業進出等を金融面から支援することはもとより、両国間の文化・教育面においても架け橋となれるよう努力したいと考えている。こうした認識のもと、営業収益金の一部から下記の団体・活動に対して寄付を実施した。
8.グリーンボンドの購入
東京都発行の「東京グリーンボンド」への投資を通じて、東京都の環境施策に貢献するとともに、社会の環境への配慮を促進した。
9.フードバンク活動への参加
非常食を「セカンドハーベストジャパン」※へ寄贈した。
※生活困窮者、高齢者、幼児、災害の被災者などへ物資を届ける取り組みを行う団体。
10.兵庫県高校生韓国語スピーチ大会協賛
日韓交流の活動の一環として、韓国語を学習する学生のスピーチ大会に協賛した。
11.駐神戸大韓民国総領事館・神戸新聞社主催の「神戸2017うたコンテスト」に協賛
文化・社会貢献活動の一環として、駐神戸大韓民国総領事館・神戸新聞社主催の「神戸2017韓国うたコンテスト」※に協賛した。
※日韓文化交流の一環として、韓国の歌謡曲を歌って日韓の交流を深めるイベント。
環境に配慮した企業活動
12.地域清掃ボランティア活動の実施
環境保全と企業活動との調和を目指し、各支部店周辺地域の清掃活動を実施した。
13.ペットボトルキャップ・空き缶プルトップ・使用済切手の収集を通じた支援活動の実施

「地球に愛を子供に愛を」をテーマに収集したキャップを「NPO法人エコキャップ推進協会」に送付し、発展途上国へのワクチンを送る支援活動に協力した。

古切手を収集し、日本キリスト教会海外医療協力会(JICS)に送付し、海外医療協力支援活動に協力した。
14.クールビズの継続実施
適切な空調温度設定によるCO2削減を目的として、全職員を対象とした「クールビズ(夏季軽装勤務)」を実施した。
透明性の高い情報開示
15.Webサイト・ディスクロージャー誌を通じた情報開示
経営トップの責務
16.CSRのKPI※への反映
当行の営業店評価指標(KPI)の評価項目にCSRの取り組み状況を盛り込み、その取り組みに対して取締役会が評価を実施した。
※KPI:Key Performance Indicatorの略(営業店の評価指標)
17.CSR計画の周知徹底
取締役会で承認を経たCSR取り組み計画を全職員向けに周知徹底した。
自由関連な企業風土の醸成
18.HAPPY EVENING(早帰り日)の実施
組織活性化のための取り組みとして、毎週水曜日早帰りを推進する「HAPPY EVENING」を実施した。
19.家族の職場訪問(SBJファミリーデー)を開催
行員家族を職場に受け入れることで、仕事に対する理解を深めてもらうと共に、行内においても、各行員に大事な家庭があることを再認識してもらうことで、ワークライフバランスの推進を図った。
その他の取り組み
- 定期健康診断の受診率向上
- ディスクロージャー誌の充実―環境や読者に配慮して。
- 環境負担の少ない紙やインクの使用。
- カーボンオフセットの適用。
- さまざまな方に配慮したユニバーサルデザインフォトを使用し、作成。
- 「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」のワーキンググループへの参加。
CSR取り組み
- 平成30年度(2018年4月1日~2019年3月31日)CSR取り組み
- 平成29年度(2017年4月1日~2018年3月31日)CSR取り組み
- 平成28年度(2016年4月1日~2017年3月31日)CSR取り組み
- 平成27年度(2015年4月1日~2016年3月31日)CSR取り組み
- 平成26年度(2014年4月1日~2015年3月31日)CSR取り組み
- 平成25年度(2013年4月1日~2014年3月31日)CSR取り組み
- 平成24年度(2012年4月1日~2013年3月31日)CSR取り組み
- 平成23年度(2011年4月1日~2012年3月31日)CSR取り組み
- 平成22年度(2010年4月1日~2011年3月31日)CSR取り組み
- 平成21年度(2009年4月1日~2010年3月31日)CSR取り組み